こどもの日の兜飾りは誰が買う?武将の種類で意味が違う?

こどもの日(端午の節句)が近づいてきましたね。

初節句のご家庭は兜の購入を考えている人もいるのではないでしょうか?

この兜、誰が買いますか?

夫側の両親?妻の両親?自分たちで?

両家ともに初孫だったりすると、両家のご両親ともに「私たちが買うよ!」と張り切っていたりしませんか?

もしくは、「どちらかの両親に兜を買ってもらいたいな~」

「少しおじいちゃん、おばあちゃんから援助してもらえたらいいな~」なんて期待していたりしますよね(笑)

そもそも誰がこどもの日の兜を買うべきなのでしょうか?

購入時に揉めないように、一般的な状況を知っておきましょう!

※2018年4月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

こどもの日の兜は誰が買うの?

こどもの日の兜飾りは関東と関西で「誰が買う」という風習に違いがあるようです。

【関東】
端午の節句の五月人形や兜は「夫側」、ひな人形は「妻側」

【関西】
端午の節句の五月人形や兜、ひな人形どっちも「妻側」

地域によって、もっと細かにルールがあるようです。

夫婦同じ出身地であれば、お互いに共通認識なので問題起きにくいですが、問題は夫婦の出身地が違う場合です。

男の子が生まれたときに問題が生じやすいのだろうと、このルールをみると思いますね。

でも、ここは一番いいのは嫁ぎ先のルールに合わせることでしょう。
ここで揉めて「可愛くない嫁」になってしまっては後々めんどうです。(汗)

そして、ポイントですよ!

最近多いのはこのルールじゃないという事!

「自分たちの好きな兜を購入し、両家で折半」が多いようです。

もしくは両親に負担を掛けたくないという理由から「自分たちで購入する」場合も多いです。

私は個人的に自分たちで購入した方が好きなものを選べて、遠慮しなくていいなと思います。

そうすれば、送られてきた兜が

「大きすぎてアパート、マンション向きじゃない・・・。」

「え~。これかぁ~(好きなデザインじゃない)」

「これじゃ、しまうの面倒だし、どこに収納するのよ?」

なんて愚痴が出てこなさそうです(笑)

購入時のポイント!

こどもの日の兜飾りを購入する際のポイントです!

自分たちで兜を選ぶ場合に注意してほしいことがあります。

1、料金はピンキリです。高ければいいというわけでもありません。

自分たちの予算の中で納得のいくものを選びましょう!

高いものがよく見えてしまうときもありますが、自分の予算も大事ですよ!!

2、家に飾れる大きさか?

どこに飾ろうと思っているか、飾るときの手間もあります。

今はコンパクトなものが多く、ケースに入ってそのまま飾れるようなものがあります。

あまり大きすぎると、「だんだん飾るのが面倒になる」ことになってしまいます。

3、収納する場所はあるか?
コンパクトなものから大きなものまでありますね。

収納する場所だって必要です。

飾るときのケースをみて、小さいと思って購入してもケースを収納する箱に入れると意外と大きかったりします。

ケースより1周り大きくても、収納できる場所があると問題なく収納することができるでしょう。

4、好きなデザインか?

兜はそうそう買い替えたりしません。

各家庭に1個くらいですよね?

気に入ったデザインを見つけることも大事です。

武将の兜をモチーフにしているものが多く、武将ごとに意味が違ったりします。

自分が「かっこいい」「こういう子に育ってほしい」という思いも大事ですね。

そしてネットでも兜は沢山販売してますが、実際に見に行くことをお勧めします。

ネットでは写真だけなので、「思ったより大きい」とか「細かいところが届いてみたら、思ってたのと違った」なんてことが少なくなります。

何回も買い替えるものでもないので、気に入ったものを購入したいですよね。

スポンサーリンク

武将の種類によって意味が違うの?

その1 伊達政宗

おすすめ3武将を紹介していきます。

その1は「伊達政宗」です。

破天荒な性格で独眼竜なのが有名ですね。

東北を統一しており、時代が少し違えば天下統一していたかもしれないほどの武将と言われています。

兜は「大きな三日月」をモチーフにしています。

三日月は勇猛な軍神として信仰されています。「男らしさ、勇敢」を意味しています。

そのため「何事にも捉われない大きな男」に育ってほしいという願いが込められています。

東北出身の私は、とっても馴染みのある兜です。

その2、徳川家康

その2は「徳川家康」です。

言わずと知れた天下人ですね。

江戸幕府を作り、我慢強い戦略家として知られています。

家臣を大切にする名君ですね。

200年以上平和をもたらした功績は世界でみても珍しいと言われています。

兜は「シダの葉」がモチーフになっています。

頭巾型の兜は元々戦の神である「大黒天」が由来です。

この兜をかぶって戦に出た家康は見事に天下統一を果たしたのですね。

「天下をとる大物」になってほしいという願いが込められています。

その3、上杉謙信

その3は「上杉謙信」です。

敵を許す寛容な性格だったと言われています。

そして「軍神」「越後の竜」と言われるほど、名武将であったともいわれています。

上杉謙信は「利益のない戦でも友人のためなら出陣する。」

人望あふれる人物で敵からも「なにかあったら謙信に頼れ」と言われるほどでした。

兜は伊達政宗と似ています。

「三日月に日輪」がモチーフになっており、「男らしさ、勇敢」をあらわしています。

謙信の人物像も含めて、

「寛容で義を重んじる芯のある男性」になってほしいという願いが込められています。
兜の種類によって、こどもに対する願いや思いも違ってくるなんて、知らなかったです。

歴史も得意じゃないから、「武将が何したかもイマイチ・・・」でしたが(笑)

奥が深いですね!

ほかにもたくさんの武将の種類の兜がありますから、気に入った武将がいたらどんなことをした武将なのか調べてもいいですね。

まとめ

1、嫁ぎ先のルールに合わせて、購入する人を決めよう!
2、自分たちで購入するときは料金、大きさ、収納、デザインに注意して!
3、おすすめ武将の兜は「伊達政宗」「徳川家康」「上杉謙信」!
4、武将の種類ごとに意味が違うので、意味を考えて購入するとGOOD!

こどもの日の兜飾りを買うということだけでも、まず「誰が買う?」から「武将の種類による意味の違い」まで考えると購入までの道のりが長く感じますね(笑)

でも子どもの成長を願う気持ちはみんな一緒です。
家族みんなでどういう子に育ってほしいかと話し合う最初の機会になるのではないでしょうか?

今回私は武将のことも一緒に知ることができて、とても勉強になりました。

皆さんもお子さんが大きくなった時に、「この兜はね、武将の兜で、この武将はこんなことをしたんだよ」と教えながら、願いも伝えられるといいですね。

■こどもの日の関連記事
こどもの日の定番料理にはどんな由来が?お祝いに人気の食べ物3選!!

【こどもの日】兜や鯉のぼり等の由来は?飾りつけはいつからいつまで飾る?

こどもの日の定番料理にはどんな由来が?お祝いに人気の食べ物3選!!

※2018年4月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る