となりのトトロの都市伝説はウソ!?公式見解は否定?肯定?

宮崎駿監督の作品の1つとして知られている『となりトトロ』は今や観た事がない人でも題名位は耳にした事があるジブリ映画の人気作ですよね。

私も大好きで何度もレンタルしてきて観ている作品です。

そんな『となりのトトロ』には様々な都市伝説が存在しているのをご存知でしょうか?

今回は『となりのトトロ』の都市伝説を徹底検証していきます。

 

スポンサーリンク

 

となりのトトロの都市伝説「メイ死亡説」

 

となりのトトロの都市伝説の中でも有名なのが、妹のメイの死亡説です。

メイが道に迷ってしまってお地蔵さんのところに座り込んでいるシーンに一瞬、「メイ」という文字が表示されるという話です。

その後、さつきはトトロに頼んで、猫バスで捜しに行き、無事に再会を果たしているんですけどね。

この猫バスもあの世に行くためのものという説があるんですね。

つまり、この仮説が正しければメイだけではなくて、さつきも死亡していた事になります。

しかも、作中でメイの影が薄くなっていたこともこの伝説に信憑性を生んでしまった原因のようです。

しかし、ジブリの公式見解によりますと、「影を付けなかったのは、作る必要がなかっただけだ」という事でした。

おもいっきり都市伝説を否定してますね・・・。

また、ジブリはメイのスピリンオフのように短編の続篇も公開しているんですよ。

まあ、話の流れを見ても「ただお母さんの所にお見舞いに行きたかっただけなのでは?」という展開ですのでね。

メイ死亡説はウソでしょう。
ジブリから公式見解でも否定していますし。

 

スポンサーリンク

 

となりのトトロの都市伝説「狭山事件」

となりのトトロの舞台は埼玉県だと言われています。

その劇中のストーリーや設定の一部が埼玉県狭山市で起こった「狭山事件」と酷似しているというんですね。

埼玉県人としては、この噂は見逃せませんので、ウソかどうか検証してみたいと思います。

「狭山事件」というのは、1963年5月に起きた女子高生の強盗強姦殺人事件の事です。

この事件は逮捕された犯人が部落の出身だったことから「冤罪」だったのではないか、「差別裁判」等、様々な争点から注目されていたようです。

その事件と類似している点は、以下の4点です。

・「となりのトトロ」の舞台が同じ埼玉県である
・事件が起きたのが5月に対し、さつきもメイも同じ「5月」という名前からきているということ。
・狭山には「八国山病院」という実在する病院があり、映画の中でお母さんが入院していたのが「七国山病院」と似ていること。
・狭山事件の被害者が末っ子で、お母さんが亡くなっている

これらの事から、『「狭山事件」をモチーフに「となりのトトロ」が作られたのでは?』と疑念を生んでいるんですね。

特に注目して欲しいのが事件で亡くなってしまった被害者が末っ子で、お母さんが亡くなっている家庭だったという点です。

映画では、お母さんが生存していますが、家にいない点では共通しています。

ジブリはこの事件との関連性について、公式見解を何もコメントしていませんので推測しかできません。

否定もしていないけど、肯定もしていない。

でも、子供向けの映画にそんな凄惨な事件を結びつけて、映画を作るとは思えないんですよね・・・。

それに、メイは結果的に亡くなっていませんので、この都市伝説も恐らく、類似点があったので伝説になってしまったのでしょう。

ということで、狭山事件に関する都市伝説もウソだと考えられます。

となりのトトロがテレビで放送される度に、都市伝説の話題がネットで加熱しますので、そのうちジブリから公式見解が発表されるのを待ちましょう!

まぁ、公式見解が発表されても、多分、否定されるだけだと思いますが・・・。

 

まとめ

映画『となりのトトロ』の都市伝説の「メイ死亡説」と「狭山事件」について検証しましたが、何れも噂はウソだったと思って良いでしょう。

となりのトトロは本当に夢のあるファンタジー映画ですので、都市伝説に惑わされずに子供達は勿論、親世代の人にも純粋に楽しんで欲しいなと思います。

 

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る