5歳の反抗期のわがままの対応策!!男の子版!!

反抗期には大きく分けると2回あるようです。

それはイヤイヤ期と言われる「2歳ころ」と「思春期」です。

「じゃあ、うちの子の反抗的な態度はなんなの?」
「うちの子、5歳になって超わがままなんだけど・・・」

などと思う必要はありません。

5歳の反抗期はほとんどの子に訪れる「成長の証」です。

今回は5歳の男の子の反抗期の特徴と対応策について紹介していきます!

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

スポンサーリンク

5歳の反抗期の特徴:男の子版

5歳の反抗期は「中間反抗期」と言われ、できることが増えてきて周囲の期待を多く感じる時に起きやすいようです。

5歳というと、まだまだ甘えたい年頃です。

でも、幼稚園や保育園では
「年長さんだから、年少さん、年中さんのお手本になるように」
と言われます。

家では弟や妹がいれば
「お兄ちゃんなんだから!」
と言われます。

一人っ子でも
「もう5歳でしょ?」
「一人で出来るでしょ?」
と言われるのです。

確かに一人で出来ることが増えてきますが、たまにはやりたくない日もある…(笑)

そんなときに先生や親から「できるでしょ?」と言われると自分と周囲のバランスを崩して態度や言葉に出てくるのです。

男の子の特徴として、大きく2つあります。

1、口答え、屁理屈、乱暴な言葉遣い
 →「うるさいな!」「なんで?」などの言葉遣いで大人のいう事を聞こうとしません。

2、暴力、反抗的態度
 →すぐ怒り、泣いてかんしゃくを起こしたりします。
物を投げたり、友達をたたいたりという暴力的な態度やケンカも増えてきます。

このような言葉遣いや態度をとられると・・・
イライラしますよね!!(笑)

でも、対処法を間違うと思春期にも手こずる事になるかもしれませんよ?

・叩いていうことを聞かせようとすると…
思春期になって「暴力的」になりやすい。

・物で釣って言うことを聞かせていると…
見返りを求める子供になりやすい。

・怒鳴って言うことを聞かせていると…
周りをみてオドオドする子になりやすい。

と言われています。

なんだか自分がダメな対応してないか気になってきました(;^ω^)
そこで、以下では親の間違った対応策を見ていきます。

コレはダメ!!間違った反抗期の親の対処法

1、言葉でわかる歳だと思ってしまう
まだまだ5歳です。
特に男の子は自分の体験から学ぶことが多いと言われています。

体験していないことをいくら説明だけしても、理解しきれない場合も多いです。

ケンカして痛みを知り、「相手も痛かったのかな?」とだんだん学んでいくのです。

2、甘えたい気持ちを突き放してしまう
「もう5歳でしょ」と突き放しがちです。

自らやろうとするのと、言われて仕方なくやるのでは意欲面で大きく違います。

3、必要以上に叱る
「叱る=しつけ」ですが、「なぜそのようなことをしたのか」

という事に目を向けないのはNGです。

こうしよう!!5歳の男の子の反抗期の対処法

1、「やめなさい」ではなく、「なぜやめなくてはいけないのか」を考えさせる
「なぜ」そのような行動をしたのか、「なぜ」やめなくてはいけないのかを子供に考えさせることで叱られた理由も分かり、次回やっていけないと思うことができます。

また、同じことをしてしまったときも同じ対応をすることで「ダメな理由」を子供自体が理解できるようになってきます。

落ち着いた口調で穏やかに話すのがポイントです。

ずっと怒っている口調で話し続けていると「また怒ってるよ」という印象だけで子供は親の話を聞き流すようになってしまいます。

2、物で釣らず、やったことをほめる習慣をつける
物で釣る習慣をつけてしまうと、物がないとやらないようになってしまいます。

そして、やらないことを叱るようになると、「やろうと思ったのに」とあるあるの状態になってしまいますね。

私も子供時代「やろうと思ったのに…」と思った記憶があります(笑)

3、一度受け入れる
暴言に暴言で返さず、一度「そうだね」と受け入れる、共感することです。

受け入れると、「認めてもらえた」ことで子供一度落ち着くことができます。

そのあと、1に述べた落ち着いた口調で「なぜ」を聞けるといいですね!

4、たまに甘えてもいい日を作る
毎日甘えさせるわけにはいきません。

厳しく自分でやらせていかないと、できる物もできなくなってしまったら大変です。

けど、たまには
「今日はいつも頑張ってるから、特別やってあげるよ」
という日を作ってあげましょう。

子供にも息抜きをさせてあげると、頑張れるのかもしれませんね。

5、時には思いっきり抱きしめる時間を持つ
特に妹や弟がいる「お兄ちゃん」には抱きしめる時間を持つことが少ない方も多いのではないでしょうか?

一人っ子でも、自分でできることが増えている5歳児は2,3歳のころと比べたら抱っこすることなんてなくなってきますよね?

時々、ぎゅーと抱きしめることで甘えたい気持ちを満たしてあげることも大切かと思いますよ!

スポンサーリンク

まとめ

反抗期の対処法は…
1、「やめなさい」ではなく、「なぜやめなくてはいけないのか」を考えさせる
2、物で釣らず、やったことをほめる習慣をつける
3、一度受け入れる
4、たまに甘えてもいい日を作る
5、時には思いっきり抱きしめる時間をもつ

出来ることが多くなって「もう5歳」と思うことが多くなりますが、まだまだ生まれて5年なんですよね。

5歳前後で訪れる反抗期でわがままな態度を取られイライラしてしまうことがあるかと思います。

でも、5歳児にの男の子にあった叱り方と対応をして、親子で笑顔でいられるようにしていきたいですね。

■育児の関連記事
おねしょ対策!!布団の臭い取り対処法の豆知識!!

おねしょはいつまでが平均?オムツはいつまで使う?

幼稚園の子供の習い事おすすめTOP3!!費用はどれくらい?

※2018年5月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合があります。
※本ページはプロモーションが含まれています。
※本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

投稿者プロフィール

mamatasu
mamatasu
ママタスと申します。子育て中のママさんが抱える悩みや疑問、たとえば、育児、夫婦関係、健康、家族でのレクレーション、マネー情報を中心に情報発信しております。

スポンサーリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る